電気式でもない、単純な、ケーブルで接続するマイクをパソコンに接続しても音声をうまく拾えなかったトラブルがあり、解決方法がわかりましたので、共有します。
Zoomで使用しようとしたマイク
UDトークにおいても紹介されている音声認識に最適化された「AmiVoice Front ST01」を使用しています。
AmiVoice® Front ST01|製品情報|音声認識の株式会社アドバンスト・メディア
「AmiVoice Front ST01」は、AI音声認識や音声対話に特化した超指向性小型スタンドマイクです。コンパクトでシンプルなデザインのため、対面販売や相談窓口など、様々な対面シーン違で和感なくご利用いただけます。
Zoomでマイクが使えない状況
Microsoft Surface、Androidスマートフォンでは、問題なく使用できていました。デスクトップパソコンで使用しようとしたところ、マイクが使えませんでした。
なお、他のソフトウェアや設定でもマイクからの音声が拾えていない状況でした。
Zoomでマイクが使えない場合の対処方法
スマートフォン接続用のマイクをパソコンで使用するための変換ケーブルを利用することで解決しました。
「4極 マイク 変換」等のキーワードで見つけられます。

マイクのジャック・プラグにはいくつかの種類がある
スマートフォン等には、イヤフォンとマイクを同時に接続するためのコネクタがあり、接続するためのイヤフォンやマイクは、3.5mm4極ミニプラグのものでした。
デスクトップパソコンには、マイク用のコネクタと、イヤフォン用のコネクタが別々に搭載されていて、それは、3.5mm3極ミニプラグです。

