OCTくんの独り言

情報モラル

授業の過程で著作物が複製できるとは(第35条・補償金無償)

はじめに新型コロナウイルスの影響で、全国の学校では休校や遠隔授業の実施が必要とされ、多様な形態の授業における著作物の利用について見直されています。はじめにお伝えしたいのは、「授業目的公衆送信補償金」が無償認可されたことで、著作物が全て無償で...
遠隔授業(Zoom等)

Zoom:画面共有と音声の遅延の違いに留意(参加者視点)

Zoomの画面共有機能を利用して、ホスト側のPC画面を相手に見せながら、音声で説明することがあるのではないでしょうか。その際、画面が送信されるスピードと、音声が送信されるスピードが異なっているようで、いわゆる音ズレが発生することがあります。...
特別支援教育

教育の情報化に関する手引(追補版)公表

2020年6月12日に、文部科学省「教育の情報化に関する手引(追補版)」が公表されました。新学習指導要領に対応した「教育の情報化に関する手引(令和元年12月)」の追補版となります。GIGAスクールに関する内容や、授業目的公衆送信補償金制度な...
遠隔授業(Zoom等)

Zoom:画面共有時にマウスカーソルが見えているか

Zoomでは、「画面共有」の機能を利用することで、ホストや参加者の画面を共有することができます。Zoom「画面共有」時のマウスカーソルの表示資料やスライド等を提示しながら説明すると、わかりやすいですよね。さて、見て欲しいポイントをマウスカー...
遠隔授業(Zoom等)

Zoom:参加者リストの保存方法

Zoom有料版向けの情報です。Zoom(有料版)では、Web上の管理画面にログインすることで、「レポート」機能が利用できます。「レポート」機能では、過去に行った会議の使用状況レポートを出力することができます。使用状況レポートの項目には、参加...
特別支援教育

新しい学習支援様式の実践例

この記事の内容は、今後更新される可能性があります。「新しい学習支援様式」とは「新しい学習支援様式」とは、StayHomeによる取り組みや遠隔授業、各種教材の活用等、今までの学習支援に加わったり整理された学習支援方法を、休校終了後も、授業に柔...
遠隔授業(Zoom等)

Zoom:参加者を削除した場合の再参加

Zoom利用時のホストは、参加者に対して会議から削除することができます。考えられるケースとしては、参加者のマイクやカメラの調子が悪く再参加を求める際に親切心からホスト側で会議から削除することがあるのではないでしょうか。結論から言いますと、参...
情報モラル

授業目的公衆送信補償金制度に関する具体的な事例と回答

「一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会 SARTRAS」が公開している、「授業目的公衆送信補償金制度」の情報公開ページに、授業目的公衆送信補償金制度に関するFAQが掲載されていますが、先日、情報の更新と、キーワード検索できるようにな...
特別支援教育

お家でからだを動かそう

子ども達にとって、からだを動かすことは大切です。また、アスリートは、特別な施設でトレーニングしているイメージがあったり、そのような様子の動画が公開されていたような気がするのですが、最近は、自宅で誰でもできるトレーニングの動画をたくさん公開し...
ゲーム

お家でできる「ぬりえ」ダウンロードリンク

アニメやゲームなどのキャラクターは、子どもの興味が高いですが、著作権で保護されているため、無許可で利用ができません。市販されているキャラクターシールをうまく利用したりしながらモチベーションを高めているのではないでしょうか。お家で過ごすことが...