遠隔授業(Zoom等) Zoom:参加者リストの保存方法 Zoom有料版向けの情報です。Zoom(有料版)では、Web上の管理画面にログインすることで、「レポート」機能が利用できます。「レポート」機能では、過去に行った会議の使用状況レポートを出力することができます。使用状況レポートの項目には、参加... 2020.06.02 AT・ICT遠隔授業(Zoom等)
特別支援教育 新しい学習支援様式の実践例 この記事の内容は、今後更新される可能性があります。「新しい学習支援様式」とは「新しい学習支援様式」とは、StayHomeによる取り組みや遠隔授業、各種教材の活用等、今までの学習支援に加わったり整理された学習支援方法を、休校終了後も、授業に柔... 2020.05.27 特別支援教育
遠隔授業(Zoom等) Zoom:参加者を削除した場合の再参加 Zoom利用時のホストは、参加者に対して会議から削除することができます。考えられるケースとしては、参加者のマイクやカメラの調子が悪く再参加を求める際に親切心からホスト側で会議から削除することがあるのではないでしょうか。結論から言いますと、参... 2020.05.25 AT・ICT遠隔授業(Zoom等)
情報モラル 授業目的公衆送信補償金制度に関する具体的な事例と回答 「一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会 SARTRAS」が公開している、「授業目的公衆送信補償金制度」の情報公開ページに、授業目的公衆送信補償金制度に関するFAQが掲載されていますが、先日、情報の更新と、キーワード検索できるようにな... 2020.05.25 情報モラル
特別支援教育 お家でからだを動かそう 子ども達にとって、からだを動かすことは大切です。また、アスリートは、特別な施設でトレーニングしているイメージがあったり、そのような様子の動画が公開されていたような気がするのですが、最近は、自宅で誰でもできるトレーニングの動画をたくさん公開し... 2020.05.13 特別支援教育
ゲーム お家でできる「ぬりえ」ダウンロードリンク アニメやゲームなどのキャラクターは、子どもの興味が高いですが、著作権で保護されているため、無許可で利用ができません。市販されているキャラクターシールをうまく利用したりしながらモチベーションを高めているのではないでしょうか。お家で過ごすことが... 2020.05.10 ゲーム
ゲーム MMOやアニメのバーチャル背景画像ダウンロードリンク 自宅からのオンライン会議やオンライン授業が浸透してきたのではないでしょうか。自宅の様子が見えないように配信場所を工夫したり、部屋の片付けをしたりしている方もいるのではないでしょうか。例えば、ZOOMでは、「バーチャル背景」という、背景画像を... 2020.05.10 ゲーム
情報モラル サイバーセキュリティ月間とMMO系アニメ 内閣サイバーセキュリティセンターにおいて、2020年2月1日(土)から2020年3月18日(水)までのサイバーセキュリティ月間に関連して、普及活動の一環として「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld」... 2020.03.04 ゲーム情報モラル
情報モラル オンラインゲームと開発者 新型コロナウイルスにかかる緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出の自粛が求められています。こんな時こそ、オンラインゲームと思ってしまうのですが、例えば「ドラゴンクエストX」では、次のような報告がありました。(前略)さて、新型インフルエンザ等... 2020.04.27 ゲーム情報モラル
AT・ICT 【期間限定】携帯各社によるデータ量支援 新型コロナウイルスの拡大感染防止による自宅学習等を支援するために、携帯電話会社各社によるデータ量支援がはじまっています。その一例をリンクにより紹介します。各社共に、2020年5月31日までを対象としています(2020年4月27日現在)。 2020.04.27 AT・ICT