オンラインゲーム 【DQXプレイ日記】火曜日、七夕花火大会 今日は、7月7日、七夕ですね。ドラゴンクエストXの世界では、プレーヤーが開催できるイベントが公式に推奨されていて、公式ページからイベントを検索することができるんです。そこで見つけた、七夕花火大会に参加してみました。スタッフや参加した皆さんと... 2020.07.07 オンラインゲームゲーム
オンラインゲーム 【DQXプレイ日記】月曜日、アスフェルド学園の部活動 ドラゴンクエストXでは、アスフェルド学園という、学園生活を楽しめるコンテンツが用意されています。アスフェルド学園アストルティアの世界と違った感じで、青春を楽しめちゃいます。冒険者達は、学園の危機を解決するために、学生姿にカモフラージュして潜... 2020.07.06 オンラインゲームゲーム
オンラインゲーム 【DQXプレイ日記】日曜日、週課に挑戦 ドラゴンクエストXには、短時間で経験値を大量に稼いだり、冒険者を強くするためのアクセサリーなどを入手するためのコンテンツがいくつか用意されています。そのコンテンツの中には、ゲームバランスを考慮して、週間に一度しかできないものがあります。それ... 2020.07.05 オンラインゲームゲーム
特別支援教育 特別支援教育に関する公開されている教材例 文部科学省において、令和2年3月に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」が公開され3か月が経過しようとしています。令和2年5月25日に全都道府県において緊急事態宣言が解除され6月から学校が始まるとこ... 2020.05.27 特別支援教育
特別支援教育 「子供の学び応援サイト」特別支援教育に追加された教材Webサイト 文部科学省において、令和2年3月に「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)」が公開され、令和2年6月頃に、特別支援教育において例示されているWebサイトが2件追加されました。「子供の学び応援サイト」特別... 2020.07.03 特別支援教育
消費者教育 マイナポイントで上限5,000円分還元 2019年10月に開始した「キャッシュレス・消費者還元事業」が2020年6月30日をもって終了します。それに続く形で、「マイナポイント事業」が開始され、「マイナポイント」の申し込みが、2020年7月から(還元は2020年9月から)開始されま... 2020.06.26 消費者教育
情報モラル 授業の過程で著作物が複製できるとは(第35条・補償金無償) はじめに新型コロナウイルスの影響で、全国の学校では休校や遠隔授業の実施が必要とされ、多様な形態の授業における著作物の利用について見直されています。はじめにお伝えしたいのは、「授業目的公衆送信補償金」が無償認可されたことで、著作物が全て無償で... 2020.05.08 情報モラル
遠隔授業(Zoom等) Zoom:画面共有と音声の遅延の違いに留意(参加者視点) Zoomの画面共有機能を利用して、ホスト側のPC画面を相手に見せながら、音声で説明することがあるのではないでしょうか。その際、画面が送信されるスピードと、音声が送信されるスピードが異なっているようで、いわゆる音ズレが発生することがあります。... 2020.06.17 AT・ICT遠隔授業(Zoom等)
特別支援教育 教育の情報化に関する手引(追補版)公表 2020年6月12日に、文部科学省「教育の情報化に関する手引(追補版)」が公表されました。新学習指導要領に対応した「教育の情報化に関する手引(令和元年12月)」の追補版となります。GIGAスクールに関する内容や、授業目的公衆送信補償金制度な... 2020.06.12 AT・ICT特別支援教育
遠隔授業(Zoom等) Zoom:画面共有時にマウスカーソルが見えているか Zoomでは、「画面共有」の機能を利用することで、ホストや参加者の画面を共有することができます。Zoom「画面共有」時のマウスカーソルの表示資料やスライド等を提示しながら説明すると、わかりやすいですよね。さて、見て欲しいポイントをマウスカー... 2020.06.01 AT・ICT遠隔授業(Zoom等)