oct-kun

AT・ICT

「Xbox Adaptive ジョイスティック」2台利用

Microsoftより「Xbox Adaptive ジョイスティック」が発売されました。「Xbox Adaptive ジョイスティック」は、片手で持ったり、三脚ネジで固定したりできる、ジョイスティック型コントローラーです。「Xbox Ada...
学会・研究会・展示会

【2025年度】展示会・学会・研修会情報

展示会バリアフリー展第31回バリアフリー展は、インテックス大阪にて、2025年4月16日(水)~18日(金)に開催されます。防犯防災総合展防犯防災総合展2025は、インテックス大阪にて、2025年4月16日(水)~18日(金)に開催されます...
AT・ICT

デジタルデバイスを操れるアクセサリ「JINS ASSIST」

メガネのJINSさんは、「目が小さくならないメガネ」、「花粉をカットするメガネ」など、様々なコンセプトのメガネを展開しています。JINS ASSIST「デジタルデバイスを操るメガネ」「JINS ASSIST」が発表、発売されました。一見、面...
情報モラル

YouTubeの利用年齢制限と子供向け設定

YouTubeの利用年齢制限YouTubeの利用年齢は、13歳以上からです。13歳未満の子供が利用するためには、保護者の有効化が必要となります。さらに、未成年の利用者は、保護者の許可が求められています。年齢に関する要件 本サービスを利用する...
生成系AI

【Microsoft Copilot・Gemini・ChatGPT】出力内容の責任のまとめ(2025年2月版)

Microsoft Copilotの出力内容の責任Copilot の回答は常に事実に基づいていますか?他の生成 AI と同様に、Copilot の応答は 100% 事実ではありません。 事実に基づいて問い合わせに回答するように当社は改善を継...
生成系AI

【Microsoft Copilot・Gemini・ChatGPT・Azure OpenAI】生成AIの学校における利用のまとめ(2025年2月版)

生成AIの学校における利用生成AI利用可能年齢機械学習の有無ChatGPT13 歳以上18 歳未満の場合、親または法定後見人の許可が必要有有無の設定が可能Microsoft Copilot18歳以上18歳未満の場合、親権者または法的後見人が...
生成系AI

文部科学省「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」の留意事項

文部科学省初等中等教育局より、「初等中等教育段階における生成 AI の利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」が令和6年12月26日に公表されました。執筆中です。留意点等を記載していく予定です。
未分類

OCTくんと学ぼう開設24年目を迎えて

本日、2024年10月10日で、OCTくんと学ぼう開設23周年となり、24年目を迎えることができました。皆様の、ご利用、また、研修会等でのお声がけありがとうございます。今年度の主な更新および、アクセス状況を紹介させていただきます。「OCTく...
特別支援教育

高等学校における不登校生徒に対する遠隔授業について

令和6年2月13日に文部科学省より「高等学校等における多様な学習ニーズに対応した柔軟で質の高い学びの実現について(通知)」が出され、また、関連する「学校教育法施行規則」が令和6年4月1日施行されました。対象者病気療養中等の生徒に不登校生徒が...
AT・ICT

アナログジョイスティックFC1を三脚に取り付ける

用意したものとアナログジョイスティックFC1アナログジョイスティックFC1の裏面にはM4ネジ穴が2つあります。このネジ穴は、カメラアクセサリーを固定する規格にピッタリ合う間隔になっていました。三脚用クイックリリースプレート例えば、「マンフロ...